アグリケアブログ
スマート栽培カレンダーアプリ
2019.06.09
個人ユーザー向け月齢栽培カレンダーアプリ
アプリタイトル
富山チューリップ銀行 - スマート栽培カレンダー
こちらからダウンロードできます
https://apps.apple.com/jp/app/富山チューリップ銀行/id1465855188?l=ja&ls=1
アプリのテーマ
毎日にいろどりを!手軽に楽しむ花のある暮らし。
富山チューリップ銀行の無料で使えるカレンダーアプリです。
1 - アプリから申し込みで、初回球根セット無料で配布(現在実装中)
2 - 初心者でも育つ!自然のサイクルに合わせたカレンダー
3 - いつ、なにを、どうやって育てるか教えてくれる
《特徴》
月の満ち欠けに合わせた自然のサイクルで植物を育てます。
環境にやさしく、育てる人が安心できる栽培を支援しています。
デモアプリの様子
はなやぐ暮らしを届けたい
自宅の玄関に生花でもサボテンでも、何か花を飾っているお家はどにくらいあるでしょうか?
情報が溢れる現代、いつでもどこでも、スマホを通して花や植物の画像やイラストを目にすることでしょう。もちろん、それも悪くはありませんが、農耕を生業としている当社、当然のことながら本物の植物と毎日向き合い、育つ姿、花や実をつける植物、そして収穫されもとに戻る田畑。
本物の自然には、パッと見の可愛らしさや印象だけではない、奥ゆかしい自然や、人間の生き様といった少々小難しいように感じるかもしれませんが、日本人の文化的(ハイカルチャー的)美しさがあるのです。
田舎の農家から、普段土いじりをされない方にも、小さなおせっかい。
日本の美を届けたい、そんな思いからこのアプリを作りました。
球根を無料でお届けします
只今鋭意準備中ですが、アプリとともに富山チューリップ銀行を開行致します。
- 当チューリップ銀行から「彩り」が必要な方に球根を融資致します
- 開花前に摘花することで、球根を増やすことができます
- 余分に取れた球根は他にも栽培を楽しみたい方に融資してあげてください
富山チューリップ銀行では、全国のコワーキングスペースを周り、チューリップの草木染め体験や鉢植え教室などのイベントを通して、華やぐ暮らしを届けに皆さんのもとまで伺います。
準備が整うまで今しばらくお待ちください。
江戸と国際有機公社
江戸時代、日本では印刷技術が発達し第一次情報化社会が到来しました。情報入手コストが飛躍的に下がったことで、その恩恵を受け多くの日本人が、「読み」「書き」「算術」など勉強ができるようになりました。
同時に、政府は3つの農業革命に乗り出します。その一つが農業の効率化をまとめた「農業全書」と呼ばれる日本初の農業の教科書です。

参考https://edo-g.com/
さらに、同時期に農地の拡大が行われ、より多くの農地で収穫量を向上するために開発されたのが、「金肥」というイワシから人工的に作り出された肥料です。(現代では、さらなる技術力の向上によって化学肥料が誕生し一般的に使われています)
株式会社国際有機公社では、この自然にも人間にもやさしい天然素材を人の手で加工した肥料「金肥」を業務用商品として販売してまいりましたが、これからの時代、日本人がもともと持っていた、彩りのある生活、華やぐ生活、そういった心の栄養を農業を通してお伝えしたい、そんな思いからスマートフォンアプリを使い、より手軽に栽培を楽しめるサービスの提供を始めます。